内山ライスフィールド 新潟のお米をお届けします
![]() |
![]() ![]() |
種もみ温湯消毒 1
60℃のお湯に浸け消毒
消毒終了後、水に浸けておく
薬剤を使用しないので環境にやさしく、減農薬にもつながる方法です♪
種まき 2
4月初旬に種まきプール育苗 3
ハウスで苗を育てる田植え 4
5月上旬より田植え開始収穫 5
9月〜10月稲刈り収穫後 6
乾燥・袋詰めをし検査に出したら
販売開始です!
疎植栽培をしています |
![]() |
![]() |
|
疎植栽培 | 慣行栽培 | |
品質の向上を目指して疎植栽培に取り組んでいます。 慣行栽培(右) に比べ株間が広いため受光態勢や風通しが良く、大きな穂が育ちます。 「新潟ヰセキ」さんの協力を得て経過観察をしていますので、経過などの詳しい内容は http://www.iseki-shinetsu.co.jp/をご覧ください。 |
生育中のようす |
![]() |
![]() |
|
6月上旬頃 | 7月上旬頃 |
![]() |
![]() |
|
栽培方法の違いにより茎の大きさに差がでる. |
疎植栽培は穂が大きいのが特徴 |
安全で安心なお米のため…
減農薬、減化学肥料栽培 遠赤外線を用いるため自然乾燥により近く、 その遠赤効果により品質が向上。
低温玄米貯蔵 水分15%程度の玄米を15℃以下で低温保存することにより、玄米の鮮度を保ち、新米のおいしさが長く味わえます。 低温保存することによってお米のデンプン質の化学変化・脂肪の酸化(粘り気をなくす原因)を防ぎます。 |
|
||
▲トップページへ | 内山ライスフィールド |